害虫駆除の
ご相談は
24時間365日受付 0120-401-289 WEBでのお問い合わせ

害虫は冬に死滅する?

虫は冬になると死んでしまう、というイメージがありますが、そんなことはありません。
昆虫にとっても寒さは生死にかかわる問題ですから、春まで耐えしのぐ方法をたくさん知っています。

そして冬に死なない害虫は、春先に大量発生する危険性もあるのです。
ここでは、「冬に死なない害虫」「冬を超えやすくなった害虫」の2点から、害虫が冬を乗り越える危険性についてご紹介しましょう。

冬に死なない個体もたくさんあります

人間とちがって虫は体温をコントロールできませんから、冬になると死滅する可能性は高いです。
冬は虫にとって生死を分ける厳しい時期ですが、多くの昆虫は「冬に死なない対策」を取っています。

たとえばテントウムシは冬の間は土の中にもぐり、木の葉などを使って巣を作って春になるまで待つ方法を取ります。
またゾウムシも大きな木の樹皮の下に入って冬を越す虫です。

これは冬眠の一種で、気温や日照時間の短縮で虫にホルモンが放出され「休眠」に入っている状態です。
「休眠」中の虫はあまり動かず、まるで死んだように見えます。

しかしこれは極端に新陳代謝を下げて、食べ物を食べなくても生き延びられるように身体を変化させているだけなのです。
そして休眠は、春になり温度が上がれば終了します。

虫たちは再び目覚めて活動をはじめ、活発に動き回って繁殖します。
虫が春になると大増殖するのは、越冬した個体+卵からかえった新しい虫がいるからなのです。

地球温暖化や温かい屋内で、越冬する

さらに最近では、地球温暖化が虫の越冬を手助けしています。
本来なら、寒さで死滅するはずの種類の昆虫が死なずに春まで生き延びたり、本来ならその土地の寒さに耐えられないはずの虫がどんどん北上したりしているのです。

反対に、寒冷地でしか生息できない虫は死滅するなど、虫全体のバランスがくずれるという傾向があります。
また屋内にすむ害虫は、暖房のおかげで容易に冬を超えます。

とくに日本の住宅内では、暖房の温かさとともに室内の湿度もあがり、害虫が住むには非常に適した環境です。
人間にとって心地よい場所は、害虫にとっても心地よい場所。
死滅するリスクの低い場所なのです。

春先の発生に備えた、冬の害虫対策

個体差もありますが、冬の間に死滅しない虫はたくさんいます。
とくに屋内で越冬した害虫は冬のあいだも繁殖しますから、あまり数が減らないままに春を迎えて、そのまま一気に大繁殖する可能性が高いです。

「冬だから」「最近あまり虫を見ないから」と油断せずに、春の害虫発生にそなえて家の中や周囲の清掃をしておくなど、虫対策をしておきましょう。

ここでは、冬にやっておくべき害虫対策をご紹介します。

こまめに掃除・換気をする

害虫は、食べかすや、垢、フケなどが含まれているチリやホコリを餌に生息します。つまり、家の中が汚れている人ほど、害虫が発生しやすいということ。日頃から綺麗に掃除をしておけば、害虫の発生が防げます。

特に、ベッドやソファの下、冷蔵庫の下、箪笥の隙間など、普段目につかない場所もこまめに掃除をするのがおすすめ。毎日掃除をしているはずなのに家の中に虫がいる場合、これらの目立たない場所に、害虫の餌となるチリやホコリがある可能性が高いのです。

また、害虫は湿度の高い場所を好む傾向があります。窓を閉め切った状態にしていると、家の中は湿度が高く、害虫が活動しやすい環境に。寒い時期には少し辛いかもしれませんが、できるだけ毎日窓を開けて換気をしましょう。除湿機などを使うという手もあります。

害虫の侵入経路を遮断する

窓を開けるときは網戸をしっかり閉めているはずなのに、どこから虫が侵入しているのか不思議に思うことがありますよね。家の中に発生する害虫はとても小さく、見つけづらいもの。思いも寄らないような場所から家の中に侵入しているのです。

害虫の侵入経路としてもっとも多いのが、玄関や窓。換気をしたり、人が出入りしたりするタイミングで、害虫も一緒に家の中に入り込んでしまいます。

夏場など、窓を開けて網戸で過ごしている人も多いですが、小さな虫はちょっとした隙間や破れた穴からも侵入できるため注意が必要です。玄関や窓の近くには虫が嫌うハーブを置く、隙間や穴をしっかり塞ぐなどの対策をしましょう。

また、エアコンの室外機やホースから害虫が入り込むこともよくあります。特にゴキブリはホースを通って室内に侵入し、エアコンに卵を産み付ける可能性があるため要注意。排水ホースには防虫キャップをつけて置くと安心です。

家に虫を持ち込まない

害虫は、私たち人間の衣類や靴などに付着し、家の中に侵入してしまうこともあります。特に旅行帰りの場合、ホテルなどにいた虫を連れ帰ってしまうことも。帰宅する前に一度、衣類や持ち物に虫がついていないかを確認しましょう。

毎日のことなので少し面倒ではありますが、家に入る前に、玄関先で衣類のブラッシングや粘着テープを習慣にすれば、虫の侵入を防ぐことが可能です。

外干しした洗濯物に虫がつき、気づかずに取り込んでしまうこともあるでしょう。洗濯物を外干しする際には、軽く払ってから家の中に取り込む、無香料の洗剤・柔軟剤を使う、夜は洗濯物を干さないなどの対策が有効です。

殺虫剤を使う

手軽で効き目のある害虫対策といえば、殺虫剤を思い浮かべる方が多いでしょう。置き型タイプやぶら下げるタイプの殺虫剤を使えば、虫の侵入を防ぐことができます。まだ家の中で虫を確認したことはないものの対策をしっかりしておきたいという方は、ぜひ取り入れてみてください。

ただし、殺虫剤は万能ではありません。発生している虫を殺虫剤で死滅させたからといって、侵入経路があれば、また同じように虫が入り込み、繁殖してしまう可能性があるため注意が必要です。

また、家の中で害虫が発生しているのを見つけると、市販のスプレータイプの殺虫剤を使う人が多いかと思います。しかし、害虫の種類によっては、市販の殺虫剤を使ったことによって被害が拡大してしまうことも。被害を繰り返していたり、害虫の数が多い場合は害虫駆除業者に相談した方が無難です。

プロテクトオールでは、関東全域の害虫駆除を行っています。最短で当日中の駆除も可能です。こちらのページで害虫駆除サービスの詳細を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

今すぐタクセルにお電話