害虫駆除の
ご相談は
24時間365日受付 0120-401-289 WEBでのお問い合わせ

布団の天日干しではダニは死なない?

ダニはどれほど屋内を清潔に維持していても、少しは発生してくる害虫です。
重要なのはいかにダニの大発生を防いで、ダニの少ない状態のままにしておくかという事。

ダニの数を減らす為に推奨されているのが「布団の天日干し」です。ここでは「天日干し・布団乾燥機が効果のある理由」と「天日干し後の掃除機の重要性」について紹介します。
天日干しにも一定の効果はあるのです。

ダニの被害は痒みだけでなくアレルギーも引き起こします。
どれだけ布団を乾燥させ、定期的に天日干しや布団乾燥機にかけてもダニ除去が完全ではないケースがありますが、春から夏、秋までのダニ繁殖シーズンは特に気をつけて対策することが必要です。

天日干しで布団の湿度を下げて、乾燥させる

ダニはカーペットや布製ソファ等に多く生息していますが、特に布団には数多く潜んでいます。
アレルギーの原因ともなるダニを死滅させるには、50度以上の熱に数十分あてる必要がありますが、日光による天日干しではなかなか布団全体を50度以上にする事は出来ません。

それでも天日干しをする事で布団がしっかり乾燥しますから、布団内部の湿度を低くする事が出来、湿気を好むダニの繁殖を少しでも防ぐ事が可能なのです。
マンション等に住んでいて高温の日光の下で天日干しをする事が出来ない場合は、布団乾燥機を利用しましょう。

最近はダニ対策モードのある布団乾燥機が増えていますから、ボタンを押すだけで布団の中がダニ死滅温度まで上がります。
また超高温衣類スチーマーの使用も、布団のダニを減らす効果が期待できる方法です。

しかし布団の天日干しや布団乾燥機、衣類スチーマーを利用するだけではダニ被害を減らすことはできません。
重要なのは天日干しと乾燥後の「掃除機」なのです。

ダニの死骸や糞を掃除機で吸い取る

ダニ被害は大きく二種類に分かれます。一つはダニに刺されて痒みが発生する事、もう一つはアレルギーです。
人間を直接刺すのは「生きているダニ」で、アレルギーの原因となるのは「死んだダニ」です。

ダニの死骸や布団内に残った糞がアレルギーを引き起こす原因だと言われています。
生きているダニとともにダニの死骸や糞も同時に除去しなければ、ダニ被害を防ぐ事はできません。

その為、布団の天日干しや布団乾燥機の利用後は必ず掃除機で布団表面をしっかりと吸い取り、表面に出てきたダニの死骸・糞を取り除く作業が重要です。
天日干し+掃除機の二段構えで、ダニ被害が軽減すると言われているのです。

布団の天日干しの効果を上げるには

ダニ対策に効果的な天日干しですが、間違ったやり方をすると逆効果になってしまうことがあります。例えば、気温が低く曇っているような日に布団を干すと、かえって布団に湿気を含ませてしまうことになり、ダニを退治するどころか繁殖を手助けしてしまうことにもなりかねません。

ダニを退治するためには、50℃以上の熱を20~30分以上、もしくは60℃の熱を当てる必要があるといわれています。しかし前述の通り、真夏の晴天の日でも、布団の表面を50度以上にするのはなかなか難しいもの。

また、片面だけを天日干しすると、ダニは日が当たらない布団の裏面に逃げてしまいます。しばらくしてひっくり返したとしても、ダニはまた裏側に逃げてしまうのです。

天日干しの効果を上げるためには、布団に黒い不織布カバーをつけるのがおすすめです。黒い布は太陽光を効率よく吸収するため、カバー内の温度が高まり、ダニが逃げる前に退治できます。

黒い布団カバーでも同じ効果が得られるのではと考える人も多いかもしれませんが、通気性が良く湿気を逃がしてくれる不織布のカバーがおすすめです。

天日干しをした後は、カバーを外して布団表面に掃除機をかけてから使用しましょう。

ダニ避けの防虫剤もおすすめ

ダニの繁殖を防ぐためには、室内を日頃から清潔にしておくことが大切です。寝室はこまめに掃除機をかけて、布団の上に落ちている髪の毛やホコリは、粘着テープを使って取り除くことを習慣化しましょう。

ダニ予防には、ダニ避けの防虫剤も効果的です。手軽に使えるスプレータイプの防虫剤のほか、布団や枕の下に敷くダニ避けシートもあります。

部屋全体のダニを一気に駆除したい場合には、2〜3ヶ月に1回程度を目安にくん煙剤などを使うのも一つの手です。

布団以外のダニ対策

布団に発生しやすいダニですが、それ以外の場所でも対策が必要です。

ラグ・カーペット

適度な温度と湿度があり、髪の毛やホコリ、食べかすなどが落ちてしまいやすいラグやカーペットは、布団についでダニの温床となりやすい場所です。

ラグやダニのダニ対策には、スチームクリーナーやスチームアイロンを使うのがおすすめ。手軽に熱に弱いダニを一掃することができます。

ただし、食べかすなどのゴミが落ちたままクリーナーやアイロンをかけると、汚れがこびりついてしまう場合があるので注意が必要。先に掃除機や粘着テープでゴミを取り除いてから行いましょう。

また、ラグやカーペットの素材によっては熱に弱いものもあるため、事前に取り扱い表示をしっかり確認してください。

最近は畳のない家も増えてきましたが、ラグと同じように髪の毛やホコリ、人間の垢などダニの栄養源が落ちやすい畳は、ダニの生息しやすい場所です。

畳の上に発生したダニは、雑巾を使った拭き掃除で退治できます。拭き掃除の前にはまず掃除機をかけましょう。掃除機をかける際は、畳の目に合わせてゴミを吸い取ります。

畳の内部にいるダニを退治するなら、天日干しがおすすめ。日が適度に当たる、風通しの良い場所にしばらく置いておきます。

ソファ

布製のソファは、ラグやカーペットと同じく、スチームクリーナーやスチームアイロンを使ってダニ退治ができます。こまめに掃除やソファカバーの洗濯をして、ダニの発生を防ぎましょう。

革製のソファの場合は、布製のソファと比べるとダニは中まで入り込みにくいため、濡らして硬く絞った布で、全体を吹き上げます。ダニは湿気を好むため、湿った状態で放置せず、乾いた布で仕上げ拭きをしてください。

今すぐタクセルにお電話