害虫駆除の
ご相談は
24時間365日受付 0120-401-289 WEBでのお問い合わせ

トコジラミに殺虫剤が効かない?!その原因と対策とは

トコジラミは、大きさ5〜8ミリほどの、平たく茶色い夜行性の害虫です。

厳密にはシラミ目ではなくカメムシ目の仲間で、触るといやな臭いがします。また、哺乳類の血液のみを栄養源としており、刺されると痒みや発疹が引き起こされます。

このトコジラミ、殺虫剤の進歩で1970年代にはほとんど駆逐されたのですが、2000年代に入って主にアメリカで再び被害が増加。2010年代に入ってからは、日本でも徐々に被害が見られるようになりました。

原因として考えられているのが、殺虫剤が効かないスーパートコジラミの存在です。

殺虫剤が効かない遺伝子を持つトコジラミが増加

市販されている殺虫剤の多くは、ピレスロイド系と呼ばれる殺虫成分を含んでいます。

一口にピレスロイド系といってもいくつか種類がありますが、いずれも害虫の神経を侵して、殺虫、ないし隠れ家からの脱出を促す高い効果を持っています。

即効性が高く、人にも環境にも優しい、というメリットづくしの成分なのですが、トコジラミに関してはその力が十分に発揮されません。

厚生労働省が発表しているデータによると、ピレスロイド系の殺虫成分がよく効くトコジラミ集団に対して、地域差により1000〜1万倍もの抵抗性を示す遺伝子を持った集団が確認されているとのことです。

被害が確認されているうちで、殺虫剤が効かない遺伝子を持つトコジラミの割合は9割以上に上っており、一筋縄では駆除できない状況が浮き彫りになっています。

外国人旅行者によって日本に持ち込まれた可能性

2010年代に入って国内でトコジラミ被害が増えた原因として、外国人旅行者によってピレスロイド系殺虫剤に抵抗性を持つトコジラミが持ち込まれた、という可能性が示唆されています。

欧米では以前から、同様の遺伝子特性を持ったトコジラミの増加が問題視されており、これが外国人旅行者によって日本の宿泊施設に伝播。繁殖を繰り返して被害を広げているのではないか、というわけです。

いずれにせよ、国内の多くのトコジラミには、従来の殺虫剤が効きません。正しいやり方で駆除しないと、手間とお金を無駄にしてしまう可能性がありますので、注意しましょう。

スーパートコジラミを駆除する方法

ピレスロイド系の殺虫剤に耐性を持っただけで、殺虫成分の種類によっては、効果が見込めるものがあります。

有機リン系と、カーバメート系の2つです。

これらは、それぞれ違う物質を使って、体内で神経伝達物質が作られるのを防ぎ、害虫を駆除します。

医薬品扱いの製品となるため、薬局でしか購入できませんが、自力での駆除を考える場合はこれが第一の選択と言えます。

トコジラミは、畳や壁の隙間、ベッドの裏など、狭くて暗い環境を好みますから、まず潜伏場所に検討をつけた上で、注入処理を行いましょう。

また、這い回るであろう場所を予測し、あらかじめ殺虫剤を散布しておくことも効果的です。

殺虫剤を使わない対策としては、燻蒸、隠れ家になりそうな箇所の撲滅、寝具・衣類の処分、などが挙げられますが、確実性に乏しく、また卵が残っている可能性も拭えません。

被害が浅いうちに保健所や専門家に相談するのがベター

トコジラミの被害は、決して軽く考えることはできません。

宿泊施設の場合、風評被害によって経営に大打撃を受ける可能性がありますし、一般住宅にしても、不快な痒み・発疹に繰り返し煩わされるリスクがあります。

身近にグロテスクな害虫が群れている、という精神的なストレスも、人によっては大きな負担になるでしょう。

各自治体の保健所では、衛生管理の一環として害虫や害獣に関する相談、対応の指導などを受け付けています。

トコジラミの被害が疑われ、対応に困った時は、ぜひ頼ってみることをおすすめします。またその際は、虫の痕跡(刺された跡や遺骸、抜け殻)を持参すると、話がスムーズです。

ほか、駆除を前提とする場合は、害虫駆除を専門的に請け負う業者に直接相談するのも、一つの方法です。

いずれにせよ、早めの行動が被害の拡大を抑えます。早期発見、早期対策を心掛けましょう。

今すぐタクセルにお電話